トットリヒトハコ
2024年の秋にトットリヒトハコ(一箱古本市in鳥取市)を開催予定です。多くの方々の参加をお待ちしています。このブログではトットリヒトハコの開催情報はもちろん、本や一箱古本市に関する話題についてUPしていきます。どうぞよろしくお願いします。
2024年12月17日火曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(15)
2024年12月12日木曜日
「山陰秋の本まつり」でめちゃめちゃ本が売れました!
去る11月23日、すでにブログでお知らせしていたように、松江で行われた「山陰秋の本まつり」に参加してきました。
これは、中止になったトットリヒトハコに参加予定だった小吉文庫さんからの御招待を受けて、「トットリヒトハコ」名義で参加させていただきました。
私を含め10店舗が集まり、学校の教室より一回り小さいぐらいのスペースは本でいっぱいになりました。それもそのはず、私以外の店主さんは、普段、実際に店舗を構えて本屋をされている方ばかりだったからです。一箱古本市のノリで準備をしていた私は、ちょっと恐縮してしまいました。
私自身は、その前週に実家に帰る機会があったので、売れそうな本をまとめて、鳥取に持ち帰っていました。それらと、自宅にある本を合わせて、約80冊程度を準備して、イベントに臨みました。
正直言うと、他の店舗の品揃えやディスプレイ方法などに圧倒されていたのですが、結構早くから、私の店にもお客さんが来てくれました。イベント全体として、お客さんの流れは途切れることなく、忙しいながらもゆったりとした時間が流れる、そんな雰囲気でした。
幸い、私の店の本も40冊以上が売れて、帰りの荷物を随分と軽くして変えることが出来ました。いろんなお客さんとコミュニケーションをとることが出来て、大満足の時間でした。もし、来年も同様のイベントがあれば、参加したいなと思います。今年は、時間的に難しかったのですが、学生にも是非、一緒に参加して欲しいなと思いました。
店番が忙しくて、イベントの様子をほとんど写真に撮ることができなかったのが、ちょっと心残りです。この記事にUPする適当な写真もないので、帰りの道の駅で食べたまかない丼(すごくおいしかったです)の写真をかわりにUPしておきます。
2024年10月30日水曜日
「山陰秋の本まつり」に参加します!!
突然ですが、「山陰秋の本まつり」というイベントに、「トットリヒトハコ」として出店することになりました。
先日雨で中止になった「トットリヒトハコ」に参加予定だった店主さんの一人から、お誘いを受けました。先日のリベンジも兼ねて、「トットリヒトハコ」として出店することにしました。
興味を持っていただいた方は、是非、ご参加ください。よろしくお願いします。
2024年10月19日土曜日
残念ながら…
2024年10月17日木曜日
晴れることを願ってます!!
10月17日現在、空は晴れていますが、土曜日19日の予報は今のところ雨と出ています。秋の天気は変わりやすいので、今は、天気予報が外れることを祈っています。
あまり考えたくないことですが、雨天の場合は、中止になりますので、その時は、このブログやインスタグラム、Facebookなどでお知らせします。
とはいえ、中止にはしたくないので、みなさん、今からてるてる坊主を作って、当日の晴天を祈っていてください!!
2024年9月25日水曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(14)
2024年9月13日金曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(13)
今日は鳥取の児童書専門の古本屋、みつけどりを紹介します。
ここは鳥取駅から車で10分程度の住宅地の中にあります。普通の住宅の一室を古本屋さんに改装していて、目の前に公園があり、のどかな雰囲気が感じられます。入ると、たくさんの絵本や児童書が置かれており、絵本のキャラクターのぬいぐるみなども置かれていて、絵本好きには、たまらない空間になっています。
ここに来ると、店主さんがいつもコーヒーをごちそうしてくれて、楽しいおしゃべりの時間になります。さらに面白いのが、おしゃべりしている間に、色んな人が現れて不思議な出会いが起こるということです。地域の人たちの出会いの場になっていて、不思議な磁力が感じられる場所です。
絵本好き、児童書好きだけでなく、古本屋さんののどかな雰囲気や人との出会いが好きな人にもお勧めできる、素敵な古本屋さんです。
2024年8月30日金曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(12)
2024年8月25日日曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(11)
尾道市にある古本弐拾dbに行ってきました。
古本弐拾dbは尾道駅から20分ほど歩いて商店街を抜けたところにあります。道の端っこに、小さな電飾看板が一つ置いてあるのですが、店の形跡はありません。看板のコードを辿って20メートルほど行ったところにある小さな建物がその店でした。入るのにちょっと勇気のいるような雰囲気なのですが、入ってみると「おもちゃ箱をひっくり返したような」という表現がぴったりな、雑多な古本が並んでいて、本好きの心をくすぐるのでした。
入口は狭いのですが、入ってみると中は意外と広く、雑然とした雰囲気にも関わらず、これまた意外と女性客が多いのにも驚かされました。ちょっとリサイクルショップ的な感じもあり、掘れば掘るほど色々と面白そうな本が見つかりそうな、そんな感じがしましたが、結局、本屋さん自身が発行している雑誌を2冊買うことにしました。
以前から行ってみたかった本屋だったのですが、実際に行くことができてよかったです。皆さんも是非、尾道に用がある時には立ち寄ってみてください。
2024年8月21日水曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(10)
本日紹介するのは、尾道市にある古書Tage Buchです。
前回紹介した、紙片から約1分ほどのところにTage Buchはあります。古い個人病院のような建物を再利用しているこの店の入り口の前には、なぜか因数分解の公式を書いた黒板が置かれています。その黒板を見ながら入口の扉を開けると、これまたなぜか本屋さんなのにワインが並んでいます。
奥の部屋が古本屋になっているのですが、昔の偉い先生の家の応接室のような感じで、これまた偉い先生の家にありそうな本がたくさん並んでいました。洋書の絵本があったりもして、これにも手を伸ばしかけたのですが、結局、偉い先生の家の本棚にありそうな数学者・岡潔のエッセイを買うことにしました。
何だか懐かしい感じがする本屋さんでした。
2024年8月19日月曜日
トットリヒトハコ2024 開催日決定!!
お待たせしました‼ トットリヒトハコ(一箱古本市 in 鳥取市)の開催要項が決定いたしましたのでお知らせします。
日時:2024年10月19日(土) 10時~16時
場所:とりぎん文化会館中庭
で実施します。(雨天の場合は中止です。)
早速ですが、当日店主になってもらえる方を大募集したいと思います。本屋さんごっこを楽しんでみたいという方は、①氏名②メールアドレス③電話番号④屋号(店の名前)⑤自己PR(任意)を明記の上、tottori.hitohako@gmail.com までご連絡ください。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。もちろん、お客さんとしての参加もお待ちしています‼
2024年8月2日金曜日
トットリヒトハコの本屋探訪記(9)
広島県尾道市にある「紙片」という本屋さんに行ってきました。
尾道駅から長く続く商店街を歩いて15分くらいのところに紙片はあります。と書きましたが、正直、Google Mapでいくら確認しても、場所がわかりません。それもそのはず、 Mapが指し示す場所にある細い路地を30メートルほど通って行ってようやく見つかりました。
店の中はさらにL字型に奥まっていて、少し厳かな感じがする空間です。とはいえ、観光客なのか常連さんなのか、お客さんはひっきりなしにやってきて狭い空間を埋めていく感じでした。並んでる本はほとんどが新刊本ですが、流行を追いかけているという感じではなく、文学や哲学、アートやアニメなど様々なジャンルの本が、さりげなく並べられていて、店主のこだわりが感じられました。
ちょっとした異空間にいる感じが心地よい、そんな本屋さんでした。
2024年8月1日木曜日
フリーペーパー・トットリヒトハコを発行しました!
フリーペーパー・トットリヒトハコの2024年第1号を発行しました。
現在、鳥取大学地域学部・小笠原研究室前に置いています。今後、鳥取市内各所に置いていく予定なので、見かけたらぜひ手に取ってみてください。
今回は学生たちのおすすめの本についての記事が充実しています。第2号以降も、発行予定ですので、期待してお待ちください。